hidegonさん
損害保険損害保険
閲覧数:2063 回答数:1 お礼:0pt
回答No.1 2019.04.18 14:02
A.ご質問ありがとうございます。
お子さんが自転車通学をされているとのことで様々な心配事がありますよね。
ケガをした場合はもちろんのこと、高齢者が多い地域ですとぶつかってケガをさせてしまうというリスクもあります。
近年、自転車と歩行者の事故が増加し、加害者への高額な損害賠償と発展することから、
都道府県や市区町村では自転車保険への加入の義務化が進んできています。
ご質問者様のお住まいはさいたま市ということなので、昨年から義務化が決まった地域となります。
<自転車保険の義務化の対象者>
埼玉県内で自転車を利用する人
埼玉県内で業務で自転車を利用する人
埼玉県内で自転車を貸し付ける業者
また埼玉県に自転車で遊びに行く人も対象になるので気を付けましょう。
自転車保険はケガをして通院・入院した場合と、ケガをさせてしまった場合の賠償責任について備えることができます。
この自転車保険の補償内容と同様の保険商品は、自動車保険・火災保険・傷害保険、または自転車を修理した際にもらうシール・TSマークにもついています。
自動車保険・火災保険には個人賠償責任特約という形で加入しますので、一度お車をお持ちの方や賃貸住宅にお住まいの方は契約内容を確認してみてください。