お金の悩みをみんなで解決・QAソーシャルサイト

  • ログインログイン
  • 会員登録会員登録
  • アドバイザー登録アドバイザー登録
  • FPの方へFPの方へ
お金の窓口 Your financial partner
MENU
  • HOME
  • お悩み
  • アドバイザー
  • ニュース
  • 質問・相談する
お悩み検索   例. 住宅ローン、 NISA、 介護保険、 子育て支援信託
条件指定 未解決  解決済み

  • TOP>
  • 家計>
  • 教育資金
milize
Tweet

simulizeさん

arrow
解決済み
2019.11.05
Q.

家計教育資金

子供一人当たりの育てる費用ですが、いまかなり補助がでるのでかなり安くなってきている?
育児支援がいまいろいろ増えていると聞きました。高校の授業料の無料化などや保育園などの無償化も進んでいると思います。こどもを一人を育てる費用もかなり低下していると思います。学費などはあまり下がっていない、逆に上がっていると思いますが、子育ての総費用はさがっているのでしょうか?

2人目の子供の費用についてどの程度人生設計で見ればよいのか悩んでいます。
統計などのデータがあれば教えてください。

閲覧数:644  回答数:2  お礼:0pt

みんなの回答

level

木村拓人 さん( 東京都 )

アドバイザー

得意分野:住宅ローン,自動車ローン,学資ローン,カードローン,フリーローン,奨学金(無利息),奨学金(有利息),投資信託,NISA、つみたてNISA,債券,株式,不動産,確定拠出型年金,……

お気に入り プロフィール
arrow

回答No.1    2019.12.02 18:06

A.
子育てについて

simulizeさんこんにちは。
ご質問ありがとうございます。
今年の10月から幼児教育の無償化がされ、気になるニュースですよね。

幼児教育にかかる費用は、お住まいの自治体によって異なります。
例として、東京都港区を挙げると、
0〜2際までの保育費用が年額約¥306,000、3〜5歳約¥204,000となっております。
今年の10月からは、3〜5歳までの保育料が無料となりました。
そのほかにも、条件を満たせば、無料となる場合もあります。
(内閣府HP:
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/musyouka/gaiyou.html#nintei)

学費については、公立・私立の選択で大きく変わります。
全て公立の場合は約1,000万、高校・大学が私立の場合は約1,500万、中学・高校・大学が私立の場合は約1,700万、全て私立の場合は約2,500万と言われています。
また奨学金を借りる、借りないでも変わってきますので、FPに相談して、ライフプランを作成することをおすすめします。

bg0 bg
いいね
削除されました。
質問・相談する

Ranking人気のアドバイザー

1
MILI3200pt
プロアドバイザー
1
前田 晃介2350pt
プロアドバイザー
1
荻野 奈緒美1045pt
プロアドバイザー
1
森川 雅史650pt
プロアドバイザー
1
永田 忠則600pt
アドバイザー
小谷 恵560pt
アドバイザー
菊地 学555pt
アドバイザー
堀井 計550pt
プロアドバイザー
小峰一真550pt
アドバイザー
宝正 隆志550pt
アドバイザー
一覧へ

Newsお金にまつわる話題のニュース

一覧へ
  • お悩み
  • ログイン
  • milize
  • 会員登録
  • 特定商取引法に基づく表記
  • アドバイザー
  • プライバシーポリシー
  • ニュース
お金の窓口 Your financial partner ログイン 会員登録
Copyright © 2016 | MILIZE