お金の悩みをみんなで解決・QAソーシャルサイト

  • ログインログイン
  • 会員登録会員登録
  • アドバイザー登録アドバイザー登録
  • FPの方へFPの方へ
お金の窓口 Your financial partner
MENU
  • HOME
  • お悩み
  • アドバイザー
  • ニュース
  • 質問・相談する
お悩み検索   例. 住宅ローン、 NISA、 介護保険、 子育て支援信託
条件指定 未解決  解決済み

  • TOP>
  • その他>
  • その他
milize
Tweet

TKさん

arrow
解決済み
2019.12.06
Q.

その他その他

格安スマホ
月々の携帯料金の負担が重く、格安スマホへの乗り換えを考えています。
FPの先生から見て、格安スマホ業者のサービスはどうなのでしょうか?

閲覧数:668  回答数:1  お礼:0pt

みんなの回答

level

木村拓人 さん( 東京都 )

アドバイザー

得意分野:住宅ローン,自動車ローン,学資ローン,カードローン,フリーローン,奨学金(無利息),奨学金(有利息),投資信託,NISA、つみたてNISA,債券,株式,不動産,確定拠出型年金,……

お気に入り プロフィール
arrow

回答No.1    2019.12.09 10:10

A.
格安スマホ

TKさん、ご質問ありがとうございます。
FPの木村です。

月々の通信料は高額になりがちですよね。
TKさんのおっしゃる通り、最近は格安スマホが普及してきており、各社かなりCMも流しています。

ご相談内容についてですが、一般的には格安スマホに乗り換えることで通信料を抑えることができることが多いです。

しかし大手キャリアのメリットもありますので、比較検討して選ばれた方がいいと思います。

大手キャリアにあり、格安スマホにない点でいうと、
・キャリアのメールアドレスが使える。
・電話番号を使う電話代が安い。
・通信速度が速い。
辺りが挙げられます。

それぞれ細かく見ていくと、
・キャリアのメールアドレスが使える。
 →@docomo.ne.jpとか@ezweb.ne.jpとかのアドレスです。
  キャリアのアドレスをよく使い、今後も使いたいとのことであれば、大手キャリアを利用することとなります。
  今では、無料のGmail等があるので、特にこだわりがない場合は、そちらの利用が良いと思います。

・電話番号を使う電話代が安い。
 →カケホーダイ等の通話プランが充実しているのが、大手キャリアです。
  格安スマホ業者で通話プランを用意しているところもありますが、ここは大手の方が充実しています。
  LINEやSkypeで代用できない場合は、大手キャリアを使うと良いでしょう。

・通信速度が速い。
 →格安スマホ業者は大手キャリアの回線を借りて利用しているので、どうしても大手に比べるとどうしても低速になります。
  いつでもどこでもサクサク高速通信したいという場合は、大手キャリアを使うと良いでしょう。
  もしくは大手キャリアのサブブランド(UQモバイルやYモバイル)は比較的通信速度も出るので、検討してみると良いかもしれません。

大体、大手キャリアから格安スマホに乗り換えると、3,000〜5,000円ほど月々の通信料が安くなると言われています。
月々の金額とメリット・デメリットを検討して、選んでいきましょう。

bg2 bg
いいね
質問・相談する

Ranking人気のアドバイザー

1
MILI3200pt
プロアドバイザー
1
前田 晃介2350pt
プロアドバイザー
1
荻野 奈緒美1045pt
プロアドバイザー
1
森川 雅史650pt
プロアドバイザー
1
永田 忠則600pt
アドバイザー
小谷 恵560pt
アドバイザー
菊地 学555pt
アドバイザー
堀井 計550pt
プロアドバイザー
小峰一真550pt
アドバイザー
宝正 隆志550pt
アドバイザー
一覧へ

Newsお金にまつわる話題のニュース

一覧へ
  • お悩み
  • ログイン
  • milize
  • 会員登録
  • 特定商取引法に基づく表記
  • アドバイザー
  • プライバシーポリシー
  • ニュース
お金の窓口 Your financial partner ログイン 会員登録
Copyright © 2016 | MILIZE