お金の悩みをみんなで解決・QAソーシャルサイト

  • ログインログイン
  • 会員登録会員登録
  • アドバイザー登録アドバイザー登録
  • FPの方へFPの方へ
お金の窓口 Your financial partner
MENU
  • HOME
  • お悩み
  • アドバイザー
  • ニュース
  • 質問・相談する
お悩み検索   例. 住宅ローン、 NISA、 介護保険、 子育て支援信託
条件指定 未解決  解決済み

  • TOP>
  • 老後>
  • 老後資金
milize
Tweet

ハルさん

arrow
回答受付中
2020.05.26
Q.

老後老後資金

老後資金の準備方法について
現在40歳代です。教育費や住宅ローンの支払いで今まで老後のお金を何も準備していません。webサイトをみると「つみたてNISA」や「iDeCo」「個人年金保険」などがあるようですが決めかねています。それぞれのメリットや注意点について教えてください。いったいどれがいいのでしょうか?

閲覧数:786  回答数:1  お礼:0pt

みんなの回答

level

菊地 学 さん( 東京都 )

アドバイザー

得意分野:預金,投資信託,NISA、つみたてNISA,株式,不動産,その他(FX、仮想通貨等),生命保険,医療保険,家族信託等,相続対策等,老後資金,収入アップ(転職・副業),節約(光熱費・食費・通信費等),……

お気に入り プロフィール
arrow

回答No.1    2020.11.05 12:12

A.
老後資金の準備方法について

老後のお金の準備をする上で各金融商品の特徴を知っておくことは大事だと思います。
挙げて頂いた商品について簡単に特徴を記載します。

①「つみたてNISA」
<メリット>
・運用益が非課税
・少額から始められる(証券会社によっては100円から投資可能)
・いつでも資産を換金できる
<注意点>
・元本割れの可能性がある
・個別株やREITでの運用は不可
・損失の繰越控除ができない

②「iDeCo」
<メリット>
・積み立てる期間中の税金が安くなる
・運用中に増えた利益(運用益)には、税金がかからない
・月5,000円から始めれらる
<デメリット>
・原則60歳まで引き出せない
・運用で損をする可能性がある
・加入時や運用時に手数料がかかる

③「個人年金保険」
<メリット>
・契約次第では保険料に対して所得控除が受けられる
・年金受け取り前に被保険者が死亡しても死亡給付金が受けられる
<デメリット>
・定額型はインフレに弱い
・変額型は返戻率100%を下回るリスクがある
・年金には税金が課税される場合がある

上記のように商品にはそれぞれ特性があります。
途中解約しないことが前提であれば、iDeCoは税制面で優遇されていますのでオススメです。

bg0 bg
いいね
質問・相談する

Ranking人気のアドバイザー

1
前田 晃介2350pt
プロアドバイザー
1
荻野 奈緒美1045pt
プロアドバイザー
1
森川 雅史650pt
プロアドバイザー
1
永田 忠則600pt
アドバイザー
1
小谷 恵560pt
アドバイザー
菊地 学555pt
アドバイザー
堀井 計550pt
プロアドバイザー
小峰一真550pt
アドバイザー
宝正 隆志550pt
アドバイザー
なし520pt
アドバイザー
一覧へ

Newsお金にまつわる話題のニュース

一覧へ
  • お悩み
  • ログイン
  • milize
  • 会員登録
  • 特定商取引法に基づく表記
  • アドバイザー
  • プライバシーポリシー
  • ニュース
お金の窓口 Your financial partner ログイン 会員登録
Copyright © 2016 | MILIZE